動き出すロボットに大興奮!二足歩行ロボットワークショップ開催レポート

開催日時・場所

【実施場所】流山市生涯学習センター(https://nagareyama-shougaigakushucenter.jp/
【実施日】8月24日(日)9:30~11:30
【対象】小学3年生以上
【定員】20名

イベント紹介

今回のワークショップでは、私たちが自作している二足歩行ロボットキットを使いました。
このロボットはパーツの多くを3Dプリンターで製作していて、子どもたちと一緒に組み立てながら、最後には「ロボット相撲」で遊べるのが特徴です。ものづくりの体験と遊びの両方を楽しめる内容になっています。

イベントの様子

当日は、定員20名のお子さんに加えて、多くの保護者の方も参加くださり、40名近い大規模なイベントになりました。

まずはスタッフによる二足歩行ロボット相撲の紹介からスタート。その後、パーツを手渡ししながら組み立てに挑戦しました。子どもたちがしっかり説明を聞いてくれたおかげで、とてもスムーズに進行できたのが印象的でした。

組み立てが終わると、画用紙や色紙を使ってオリジナルのデコレーションを行い、強いロボットを目指して工夫を凝らしました。中には連勝を続ける“無敵ロボット”も登場し、それに挑む子どもたちの熱い工夫合戦で大盛り上がり! 見守っていた保護者の方も一緒になって楽しんでいただき、会場全体がとても賑やかで温かい雰囲気に包まれていました。

私自身も、夢中になって取り組む子どもたちの姿を見て「やってよかったな」と心から思えました。親子で一緒に取り組むワークショップの良さも実感できた回になったと思います。

今後の活動について

流山市では、月1回のペースでイベントを開催していく予定です。
次回は 9月14日「キラキライルミネーション紙コップを作ろう」 を予定していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
https://nagareyama-shougaigakushucenter.jp/workshop/2835/

読者の皆さまへ

私たちのNPO法人では、子どもたちがものづくりを通して「できた!」という達成感や楽しさを体験できるよう、さまざまな活動を続けています。
今後の活動の励みにもなりますので、ぜひ応援・ご支援いただければ嬉しいです。
ご寄付のお願いはこちらから:https://engineer-index.com/donation/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です